13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

多久市議会 2011-03-23 03月23日-05号

小・中・高の災害が5,682校に及ぶということの中では、やはり守ってくれる場所が、自治体がない中ではよくございましたね、山村留学とか、農村留学とか、民泊をしながら子供たちを本当に環境のいいところで育てていくというような対策災害のときにはあったような形もあるわけで、ここらあたりは本当に簡単に動くものではないかとは思いますけれども、まだまだ地震が震度5、6とあっている状況の中では、いち早く子供たちをどうにか

佐賀市議会 2010-06-11 平成22年 6月定例会−06月11日-02号

野中宣明議員   今実際に幾らか名前が、学校名前が出てきたわけですけれども、特にですね、この答申の中でいわゆる最優先に取り組む必要があり、また、例えば近隣の小学校との統合が望ましいということでの学校名前北山東部小学校ということで今おっしゃられたわけですけれども、この北山東部小学校はですよ、これまで小規模校の解消、そういったことなどにですね、目的にやっぱり山村留学とか、そういった制度を行われてきていたということで

佐賀市議会 2009-09-08 平成21年 8月定例会−09月08日-05号

例えば、武道教育愛鳥モデル校山村留学制度、こういったものが行われており、合併後も継続しております。  平成19年の合併後の佐賀市におきましては、市内54校すべてにおきまして、ゼロ歳から義務教育終了時までの15歳の子どもの育ち、このことを念頭に入れまして、教育連続性を図ることと地域社会に開かれた教育の推進を図ること、これを進めているところでございます。

佐賀市議会 2008-06-26 平成20年 6月定例会−06月26日-付録

1.長寿後期高齢者医療制度関連  (1) 制度施行に伴うシステム開発改修等経費について  (2) 制度施行後のトラブル等について  (3) 制度の内容について、市として、もっと分かりやすい広報に努める考えはないか  (4) 唐津市の「ご長寿健康手当」と同様の制度を採用する考えはないか 2.不登校児童生徒への対応策について  (1) 保健室登校の実態は  (2) 不登校児童生徒の転校および山村留学

多久市議会 2007-03-08 03月08日-03号

教育長中川正博君) (登壇) 今の横尾市長の話と全く重なるわけでありますが、やっぱり何といいますか、北山山村留学をしている学校がありますが、児童数が少ないということで福岡県から子供たちを何名か入れて、そして、子供の数をふやしてということは、やっぱり北山東部の僻地の極小規模の中での生活よりも、少し集団を大きくして切磋琢磨させようという、この取り組みはいわば成功している部類だろうと。

佐賀市議会 2007-03-07 平成19年 3月定例会−03月07日-02号

佐賀市北部の自然景観を生かした交流といたしましては、北山東部小学校におきまして山村留学を実施しており、その参加者のほとんどは福岡市から来ていただいております。  次に、福岡市以外の隣接市を初め、他の市町村との交流につきましては、福岡市と同じく合併により隣接することとなりました大川市とも国指定重要文化財筑後川昇開橋を通して、徐々にではございますが、交流の動きが出てきているところでございます。

佐賀市議会 2006-09-29 平成18年 9月定例会-09月29日-付録

における都市計画道路の見直しについて 11 ▲山口弘展 1.市営住宅現状及び今後の取り組みについて  (1) 現状入居状況収益性について  (2) 老朽化した住宅の今後の方向性について  (3) 新たな市営住宅建設について 2.都市計画(有効な土地活用)について 3.公民館運営について 12 ▲黒田利人 1.学校及び市の施設プール管理方法と今後の対策について(プール事故を受けて) 2.山村留学

佐賀市議会 2005-12-12 平成17年12月定例会−12月12日-06号

そしてまた、そのことによって地域の方の活性化につながると、これは確かに事業としましては地域の方の協力がなければできないわけでございますので、まず山村留学交流事業について、今後私は進めていただきたいという願いでありますけれども、このことについてどう教育委員会は思われているか、まずお尋ねをしておきたいと思います。

佐賀市議会 2002-03-12 平成14年 3月定例会−03月12日-05号

通学合宿は、学校学校行事部活動での合宿学校の休業中のキャンプ、林間学校、長期の山村留学などを除きまして、公民館青少年施設等の設備を場として子供たちが一定の期間生活をともにしながら学校に通学する活動でございます。また、そのカリキュラムはまさに多種多様でございます。  私も2月の終わりに、通学合宿の発祥の地、福岡県庄内町に参りまして、施設等を見せていただきました。

  • 1